Soft Skills
キャリア
キャリアをビジネスとしてとらえろ
- 「ソフトウェアを作る能力」を売っている自覚を
- 改善例
- サービスを差異化する
- スペシャリストになる
- 価値が伝わる説明をする
キャリア目標
- 目標がない旅は無駄足
- かといって何もしないのも最悪
- 定期的に見直す
社交スキル
- 大半の時間は人を相手にする
- 人に使ってもらうソフトを書くのが仕事。コードを書くことが仕事ではない。
- 批判はしない、逆に励ます
- 相手の望みを叶えてあげる
- 議論は避けろ。興味がない問題では譲れ、後で大きく得になるから。
履歴書
- プロに頼む
- 自分で作るなら
- オンラインで見れるように
- ユニークで目立つものを
- 行為 → 結果の順で書く(採用担当に対し、自分が何をできるか伝えられる)
- 誤字脱字は絶対だめ
面接
- 大事なのは能力ではなく、面接官に気に入ってもらうこと
- 正規ルートより個人推薦が圧倒的に有利
- 「求められていることに対する理解」と「それを実行する自身」を示す(自律できる人が求められている)
キャリアパス
- 従業員
- 安定、簡単、福利厚生
- 不自由、収入は頭打ち
- 独立コンサル
- 自由、新しさ、高い収入
- 仕事探しの手間、煩雑な事務、複数の上司
- 起業家
- 完全な自由、大儲けの可能性、やりたい仕事、上司がいない
- とてもリスキー、自己責任、非常に多くのスキルが必要、超長時間労働
専門特化の必要性
- なんでも屋として売り出すのは難しい、まずは特化せよ
- スペシャリストの需要・報酬は高い
- 働き口は 1 つだけあればいいということを忘れるな
- 専門は後から変更できるし、後で多才になることもできる
就職先の企業タイプ
- スタートアップ
- 多くの役割 / 柔軟な変更
- 不安定 / 気づかれずにいられない / コードを書くだけでは済まない
- 影響が目に見えると嬉しい人向き。宝くじ気分ならやめとけ、当たらないから。
- 中企業
- 安定 / 落ち着き
- 変化が遅い / 技術がやや古い
- 落ち着いた堅実タイプが勝つ
- 大企業
- 厳格な手続き / 教育あり / でかい仕事
- 官僚主義 / ごく一部をいじるだけ / 気づいてもらえない
- 荒くれ者は歓迎されない
- ソフト開発専門の会社か
- 専門でない場合は待遇が悪い場合が多い
出世階段
- 責任を引き受ける
- 収入 = 責任
- 誰もやりたがらないもののうち自分ならできる仕事を引き受ける
- 周りのメンバーを支援する
- ドキュメントを書く・維持する
- 存在を主張する
- 仕事内容を記録して上司に概要を報告する
- 勉強会で発表する
- 会議で発言する
- 見てもらう。上司との定期 MTG など。
- 勉強する
- 問題を解決し続ける
- そういう人は最も役に立つ
- 政治と距離を取る
- ただし最低限のことは知っておく
- 何が起きているか、誰を避けるべきか、誰に逆らってはいけないか
プロフェッショナル
- プロとアマチュアの違い
- プロ
- 常に従う原則を持つ
- ク リアすべき品質水準がある、とか
- 無理なこと、間違ったことには No と言える、とか
- 仕事を正しく完成させる
- 間違いや無知を認めることを恐れない
- 首尾一貫、安定している
- 責任を取る
- 常に従う原則を持つ
- アマチュア
- 頼まれればなんでもやる
- 仕事を終わらせることを最優先する
- 知ったかぶる
- 予測不能で信頼できない
- 責任を取らない
- プロ
- プロであるために
- 良い習慣を身につける
- 例えば時間管理など
- 正しいことをする
- 絶対に超えてはいけない一線にはノーという
- 隅々まで品質を保証する。そのために継続的な研鑽を積む。
- 良い習慣を身につける
同僚やボスとの付き合い方
- ボス - 現場を仕切って最終的な決断を下す人
- 知的な人たちが集まって、合意形成でものごとをすすめるのは激ムズだから、ボスが必要。
- あなたの考えと、ボス(会社)の考えが違うことについては、割り切れ。そうすれば、とたんに楽になる。
- 権威を受け入れる
- 服従するか、辞めるかの二択しかない
- 服従は弱さではない。「自ら服従」するのであって、「服従させられる」のとは違う。
- 面倒なボスや同僚
- ドラマのようなものと考えて楽しめ
- 楽観視せよ
- 面倒でないボスや同僚
- 「共感」が重要
- 周りをよく見て、いつも救いの手を出す、頼れる人になれ
テクノロジーに宗教のように接するな
- 宗教のように接すると、
- 成長が止まる
- 選択肢が狭まる
- 開かれたあらゆるテクノロジーに接しろ
独立
- 上手なやめ方
- やめても問題なく生活できる副収入を見つけておく
- 事前に副業を成功させておく
フリーランスとしての仕事の始め方
- 知人に紹介により副業としてはじめるのがベスト
- クライアントを探すのではなく、クライアントに来てもらう
- インバウンドマーケティング
- 本、ブログ、PodCast など
- 料金設定
- 提供している価値に基づいて設定するのがベス ト
- ブルーオーシャン
- 専門特化や、高い価値の提供が必要
- 市場の他のプレイヤーの単価と比較して決めるのは負け
- レッドオーシャン
- コモディティ化された人材
- 提供している価値に基づいて設定するのがベス ト
製品を持つアントレプレナーになる
- 製品を作るよりターゲットを先に見つけておく
- 事前に市場テストをしておく(クラウドファンディング的な)
- 小さく初める
スタートアップ起業のしかた
- 2 種類のスタートアップ
- 一般的なスタートアップ
- 投資家からの出資を受け、急成長を意図した会社
- ブートストラップスタートアップ
- 創業者だけでこじんまりと行うもの
- 失敗は少ないが急成長もない
- 一般的なスタートアップ
以下、一般的なスタートアップについて
- 大きくなるか潰れるかの二択
- ゴール
- 買収コース
- 膨大な収入を得て、リスクがゼロになればアガリ
- 投資家にとって現金化がゴールであることを忘れるな
- 株式公開コース
- 会社の純資産を一般投資家に販売すること
- 創業者・投資家の双方に膨大な収入をもたらす可能性がある
- 買収コース
- 保守的な運営はされず、常にホームランが狙われる
- 75%は潰れる
- ゴール
- ライフサイクル
- 真似にくいアイディア、知的財産を基礎として創業する
- アクセラレータ
- 株式の一部と引き換えに少額の資金やアドバイスをしてくれる
- エンジェル投資家による出資、シード期
- ベンチャー資本(VC)からの出資、シリーズ A
- 繰り返す
- 出資が止まるか、成功して利益を生むようになるか、買収されるまで
リモートワーク
- 時間の管理
- きちんと決めておかないとすぐに破綻する
- 内発的モチベーションを保つ
- スケジュール・習慣を活用することが重要
- 孤独
- 独房に放り込まれるようなもの。人類最凶の懲罰方法である。
- 家の外に出て人に合う活動を必ず作る。この際、結婚相手と子供は数に入れない。
- コワーキングスペース等の活用もよい